夜、眠りにつきにくい方の悩みの中に枕が合わない気がする・・・
という方が多くいらっしゃいます
それって枕が合わないんじゃなく、
「 自分の姿勢がどんどん悪くなり枕に合わせられなくなってきている 」
ということが正しいです。
例えば、頭が前に出ている方が仰向けで寝ようとすると頭は後ろにもっていかれてしまうので仰向けで寝ることがきつく感じやすいです。
ということは、頭が前に出れば出るほどベットとの差を埋めるために高い枕じゃないと合わなくなってきてしまいます。
そのまま高い枕を使い続けると、寝ている間は首の後ろは伸ばされ、前は詰まるというストレスがかかるため、寝違いや起きたときの首のハリ感などにつながってしまいます。
また、自律神経の乱れにより、交感神経が優位になった状態だと、寝る時も興奮して目が冴えたり、緊張で肩のハリ感にもつながりやすく枕に合わせられないということもしばしばあります。
当院では、一人一人に合った骨格調整や鍼灸治療を提案しよりよい睡眠をサポートさせていただきます!お気軽にご相談ください(^-^)
健康堂整骨院下丸子院